SSブログ

慶應義塾大学・京都大学グローバルシンポジウム「”こころ”を知る、”こころ”を 活かす」 [社会]

慶應義塾大学グローバルCOEプログラム「論理と感性の先端的教育研究拠点」

と、京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」

は、2012 年1 月7 日(土)に第5 回グローバルCOE共催シンポジウム

「“こころ”を知る、“こころ”を活かす」を開催します。

5年間の2拠点のグローバルCOEの研究成果のまとめを、それぞれの拠点リー

ダーが行います。今回は、現代人のこころ、からだ、コミュニティなどをめぐって

行われてきた研究成果を、一般の方々にもわかりやすく解説します。

このことを通して、人文科学、社会科学の学際的な研究の成果が、どのように現

代の問題の解決に切り込んでいけるかを、参加者のみなさまと一緒に討議し、考え

る場にしたいと考えております。



慶應義塾大学・京都大学グローバルシンポジウム「”こころ”を知る、”こころ”を
活かす」



1.日時 2012年01月07日(土)13:00~17:00

2.会場 慶應義塾大学三田キャンパス 東館6 階G-SEC Lab

(アクセス)http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

3.参加費 無料

4.プログラム(詳細
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2011/kr7a43000008flyv-att/111214_1.pd
f

< 第一部 拠点リーダーが語るグローバル教育研究拠点の5年間の成果 >

テーマ1 「美を求める心の起源を知る」

講師 渡辺 茂(生物心理学:慶應義塾大学)

テーマ2 「幸福感を紡ぐ教育」

講師 子安 増生(発達心理学:京都大学)。

テーマ2 「共に育むコミュニティの創造」

講師 杉万 俊夫(グループ・ダイナミックス:京都大学)

テーマ3 「感情を生み出す脳と身体のメカニズム」

講師 梅田 聡(認知神経科学:慶應義塾大学)

テーマ4 「こころに聴く、こころを生かす~心理臨床の立場から~」

講師 桑原 知子(臨床心理学:京都大学)

< 第三部 パネルディスカッション、全体質疑 >

テーマ 「”こころ”を知る、”こころ”を活かす」

司会

杉浦 章介(経済地理学:慶應義塾大学)

パネリスト

・渡辺 茂(生物心理学:慶應義塾大学)

・子安 増生(発達心理学:京都大学)

・北中 淳子(医療人類学:慶應義塾大学)

・杉万 俊夫(グループ・ダイナミックス:京都大学)

・梅田 聡(認知神経科学:慶應義塾大学)

・桑原 知子(臨床心理学:京都大学)

5.参加申し込み方法 何方でも参加できます。直接、会場方へお越しください。

6.問い合わせ先 慶應義塾大学 論理と感性の先端的教育研究拠点 事務局(井上)

TEL :03-5427-1156、FAX :03-5418-6728

Email:keiocarls@info.keio.ac.jp URL:http://www.carls.keio.ac.jp/



主催 慶應義塾大学・京都大学

タグ:こころ

共通テーマ:学問

家をゼロから考える [社会]

私たちは1日にどれくらいの電気を使っているのか、よく分かっていない。

生活するのに必要な「量」を把握していないまま暮らしていると言えるかも

しれない。2008年に行われた総務省の調査では全国に約760万戸の空

き家があることが判明している。

しかし、相変わらず新しい家は建ち続けている。人間にはもうすでに足り

ている数があるのだから、誰のために建てているのだろうか。

一方、これだけ家が余っているのに都市の周縁には、路上生活者たちが自

ら家を建設し暮らしている。それらの家は、どれも路上に落ちていた都市の

余剰物と思われているものを転用して建てられている。

つまり0円の家なのだ。この二種類の家は同じようで違う。前者は土地を

持っている、後者は不法占拠している。しかし、土地って本当に所有するこ

となんかできるのだろうか。また疑問が出てくる。当たり前と思っていたこ

とをゼロから考えてみよう。



「家をゼロから考える」



1.日時 2012年02月02日(木)19:00~21:00

2.会場 d-labo SURUGA Bank ミッドタウン7階

(アクセス)http://www.d-labo-midtown.com/concept.html

3.参加費 無料

4.プログラム(詳細 http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=355

テーマ 「家をゼロから考える」

講師 坂口 恭平氏(建築家 ・アーティスト)

5.参加申し込み方法 所属、お名前を記入の上メール、d-labo@surugabank.co.jpへ申し込み下さい。

6.問い合わせ先 d-labo(dream laboratory by SURUGA bank) ミッドタウン・タワー7F

TEL 03-5411-2363



主催 SURUGA Bank

タグ:

共通テーマ:学問

東北復興~歩き続ける道~ [社会]

震災から9ヶ月が経過しました。被災地では復興計画が策定され、

社会・経済・環境再生へ向けて長い道のりを歩き始めています。

これまで社会科学総合学術院の研究室(教員・学生)も様々なか

たちで被災地において活動をしてきました。復興の経緯と現状を共

有した上、中長期の取り組みに向けて、政策、社会・経済、研究・

教育の課題を問い直します。



「東北復興~歩き続ける道~」



1.日時 2011年12月12日(月)16:30~18:45

2.場所 早稲田大学早稲田キャンパス14号館2階201教室

(アクセス)http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html

3.参加費 無料

4.プログラム(詳細
http://www.socs.waseda.ac.jp/s/news/uploads/20111212gakkaisymposium_pr.pdf

<セッション1 東日本大震災の復興の歩みと現状 >

テーマ1「東日本大震災と社会科学」

講師 上沼 正明(社会科学総合学術院副学術院長)

テーマ2「気仙沼市の復興」

基調報告 高橋 正樹(気仙沼市震災復興市民委員会リーダー、本学校友)

コメンテーター

・「復興ボランティアの視点」(早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター)

・コメント1 「都市再生の視点」(早田 宰(社会科学総合学術院教授))

・コメント2 「社会システム再生の視点」(土方 正夫(社会科学総合学術院教
授))

・レスポンス 高橋 正樹

<セッション2 復興と社会デザイン―社会科学総合学術院・研究室(教員・学生)
の取組報告 >

事例1「本学と他学術院の取り組み」

報告 清水 敏(早稲田大学常任理事、社会科学総合学術院教授)

事例2「映像による記憶・希望の再生」

報告 佐藤 洋一(社会科学総合学術院教授)

事例3「多様な主体・地域力再生」

報告 前川 典子(社会科学研究科修士課程、ダイバーシティ研究所理事)

事例4「現代日本・教育の再生」

報告 池田雅之研究室(社会科学総合学術院)

事例5「コミュニティと地域再生」

報告 卯月盛夫研究室(社会科学総合学術院)

< セッション3 今問い直す、私たちの課題~政策、社会・経済、研究・教育の
総合的な視点から~ >

総合コメント1 坪郷 實(社会科学総合学術院教授)

総合コメント2 西原 博史(社会科学総合学術院教授)

総合コメント3 篠田 徹(社会科学総合学術院教授)

5.参加申し込み方法 何方でも参加できます。直接、会場へお越しください。

6.問い合わせ先 早稲田大学社会科学総合学術院事務所

メール socs-inq@list.waseda.jp/03-3203-2597



主催 早稲田大学社会科学学会・早稲田大学社会科学総合学術院

タグ:東北復興

共通テーマ:学問



seo great banner
このページの情報は、Amazon・電脳・YAHOO Web サービス によって提供されています。Supported by 楽天ウェブサービス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。