SSブログ

仕事と介護の両立 [病気]

高齢化の進展に伴い介護を必要とする高齢者が増加する中、労働者自らが両親等

の介護に直面する状況がみられはじめています。また、現在、介護には直面してい

なくとも「いつかは自分も介護をしなければならない」との漠然とした不安を持つ

労働者も少なくありません。

この背景には「いつ始まり、いつ終わるか見通しが立たない」「介護が必要になっ

ても、何をどのように行えばよいかわからない」といった、介護を取り巻く現実が

あることを指摘できます。

しかしながら、このような不安は「介護に関する十分な情報を入手」し、「職場に

おいて介護について上司や同僚と話し合える/相談し合える風土の醸成」が行われ

ていれば一定程度解消できるものです。

みずほ情報総研株式会社では、神奈川県から委託を受け、神奈川県内に立地する

企業・事業所の皆様を主な対象として、「『仕事と介護の両立』推進シンポジウム」

を開催します。

本シンポジウムでは、「介護に関する基礎知識・ノウハウ」、「『仕事と介護の両立

』に向けたポイント」等の情報について、介護に関する有識者や、実際に「仕事と

介護の両立」に向けた取り組みを展開されている企業のご担当者様を交え、実践的

な情報をご紹介いたします。

「仕事と介護の両立」について考える機会として、ぜひご活用ください。



「仕事と介護の両立」



1.日時 2012年02月06日(月)14:30~17:30

2.会場 横浜関内ホール

(アクセス)http://kannaihall.jp/access/index.html

3.参加費 無料(定員200名)

4.プログラム(詳細
http://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2012/ryouritsu0206.html

< 基調講演 >

テーマ 「企業における“仕事と介護の両立”に向けて」

講師 太田 貞司(神奈川県立保健福祉大学 教授)

< 結果報告 >

テーマ(1)「仕事と介護の両立に向けた連続セミナー・出前講座」

テーマ(2)「企業ヒアリング・従業員 グループインタビュー」

報告 小曽根 由実(みずほ情報総研㈱ コンサルタント)

< パネルディスカッション >

テーマ 「仕事と介護の両立」

コーディネーター

太田 貞司(神奈川県立保健福祉大学教授)

パネラー

・企業人事担当者

・神奈川県 商工労働局

・労働部 労政福祉課 等

5.参加申し込み方法 下記URLの参加申し込手順に従って申し込み下さい。

http://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2012/ryouritsu0206.html

6.問い合わせ先 企業における「仕事と介護の両立」推進事業運営事務局

電話:03-5834-2675 ファックス:03-5832-7103

E-mail:ryouritsu@surece.co.jp



主催 みずほ情報総研株式会社
タグ:介護

共通テーマ:学問

チーム医療の推進について [病気]


これからの少子高齢多死社会の到来は、医療のあり方に大きな影響を及ぼす。

大きく変化する社会のニーズに現状の体制で応えられるのか、その答えは否

である。増大するニーズに対し、提供機関間も従事者間も機能分化と連携も強

力の進めなくてはならないだろう。その方策の1つがチーム医療であり、各職

種が専門性を向上させた上で連携をはかることが求められている。安全で効率

的・効果的な医療を行うためのチーム医療や専門職の役割発揮のあり方につい

て、看護の立場から論じたい。



「チーム医療の推進について」



1.日時 2012年01月17日(火)18:00~19:30

2.会場 東京大学医学部総合中央館3階 333会議室

(アクセス)http://www.m.u-tokyo.ac.jp/information/map_hongoarea.html

3.参加費 無料

4.プログラム(詳細http://ircme-univtokyo.jp/access

< 講演 >

テーマ 「チーム医療の推進について」

講師 ?坂本すが(公益社団法人日本看護協会 会長)

5.参加申し込み方法 本セミナーへの出席をご希望の方は、 メールircme-lec@m.u-tokyo.ac.jp にて、所属・氏名を記入し、「 東京大学医学教育国際協力研究センター」宛に申し込 み下さい。 6.問い合せ先 東京大学医学教育国際協力研究センター 担当:大西・内田 TEL:03-5841-3583 / E-mail: ircme-lec@m.u-tokyo.ac.jp URL: www.ircme.u-tokyo.ac.jp 主催 東京大学医学教育国際協力研究センター
タグ:チーム医療

共通テーマ:学問

食と医科学、そして健康長寿 [病気]

慶應義塾大学では、12月7日(水)に三田キャンパスにて慶應義塾生命科学

シンポジウム「食と医科学、そして健康長寿」を開催いたします。

今回のシンポジウムでは、慶應義塾大学における食や食品に関わる科学の研究

をリードしている研究者が一堂に会して「食」、「医学」、「食と素材」、「食品や


のもつ機能と評価」、「食から見た老化予防」をキーワードに、さまざまな分野で

の最新の研究や取り組みなどについて講演を行います。

健康の増進や疾病の予防を目的として、広く食に関わる科学が非常に目覚しく

進展しているなか、近く到来する超高齢化社会において要望される「健康長寿」

に向って、特に、食と密接に関わる総合的医科学の重要性がますます高まってい

ます。このようななか、かつて医学部に食養研究所を設置し、日本での本格的な

食事療法研究をリードした慶應義塾大学が、健康長寿の実現に資する総合的科学

として、医食同源の視点に立った新しい科学の潮流を展望していただく機会を提

供いたします。



「食と医科学、そして健康長寿」



1.日時 2011年12月7日(水)13:00~17:50

2.場所 慶應義塾大学 三田キャンパス北館ホール

(アクセス)http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

3.参加費 無料

4.プログラム(詳細http://www.rcp.keio.ac.jp/event/20111207.html

< 講演 >

テーマ1 「目に良い食べ物」

講師 坪田 一男(慶應義塾大学医学部教授)

テーマ2 「肝臓病と食・薬の安全」

講師 齋藤 英胤(慶應義塾大学薬学部教授)

テーマ3 「サントリーにおける健康食品の研究開発について」

講師 木曽 良信(サントリーウエルネス㈱健康科学センター シニアスペ
シャリスト)

テーマ4 「食べる機能と調理技能の画像センシング」

講師 青木 義満(慶應義塾大学理工学部准教授)

テーマ5 「マンスール“ホヤの心は母心”」

講師 三國 清三(オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ)

< 特別講演 >

テーマ1 「消化器疾患における腸内細菌の関与とプロバイオティクスの役割」

講師 日比 紀文(慶應義塾大学医学部教授)

テーマ2 「食品の機能性研究にもとめられるもの~医農工連携による健康増進
~」

講師 日野 明寛((独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所
食品機能研究領域長)

5.参加申し込み方法 下記URLより申し込み下さい。申し込みは12/日夕方ま
で。


https://wwwdc01.adst.keio.ac.jp/kj/rcp/form/syokusympo2011_form.html

6.問合せ先 慶應義塾大学 研究連携推進本部

(電話)03-5427-1776 e-mail : syokusympo@info.keio.ac.jp



主催 慶應義塾大学 研究連携推進本部

共催 慶應義塾大学 食と医科学フォーラム

タグ:健康長寿

共通テーマ:学問



seo great banner
このページの情報は、Amazon・電脳・YAHOO Web サービス によって提供されています。Supported by 楽天ウェブサービス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。